瀬戸内市社協について
社会福祉協議会(通称:社協)
社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。 昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。


瀬戸内市社協のあゆみ
瀬戸内市社会福祉協議会は平成16年11月1日、旧牛窓町社会福祉協議会、旧邑久町社会福祉協議会、旧長船町社会福祉協議会が合併して設立されました。現在は、旧邑久町社会福祉協議会があった瀬戸内市総合福祉センターに事務局を置き、旧牛窓町・旧長船町には出張所を置いています。
財源
地域の皆様からの会費や寄付金、共同募金配分金等の民間財源と補助金・受託金等の公的財源があります。民間財源は全て、地域を良くするための福祉事業やボランティア推進に役立てられています。

瀬戸内市社協の組織図
-
理事会 会長 1名 副会長 2名 理事 7名 -
監事 3名 -
評議員会 14名 -
苦情解決 第三者委員 3名
